パワーストーンの鑑別書とは?鑑定書との違いや鑑別書の目的を徹底紹介します!

【パワーストーンの正体を知りたいなら鑑別書を活用すべし!】

パワーストーンにはいろいろな種類があり、種類によってもたらしてくれる効果が変わってきます。

そのため、パワーストーンを購入する際は「欲しい効果」を基準に選ぶことが多いかと思います。

しかしパワーストーンはぱっと見ただけではどんな石かわかりませんし、自分が欲しいと思っていたパワーストーンなのかどうか自分で判断することはとても難しいです。

いつも購入しているショップであれば信用できるかもしれませんが、初めて購入するショップの場合、本当に表示されているパワーストーンなのかどうか不安になりますよね。

そんな時、役に立つのが「鑑別書」です。

3者の鑑別専門機関に鑑別を依頼し、しっかりと見てもらったという証である「鑑別書」があれば、どんなパワーストーンなのか正確に把握することができるのです!

優良なショップなのかどうかを判断する上でも重要となる「鑑別書」ですが、今回はよく耳にする「鑑定書」と何が違うのか、自分で鑑別書が欲しいと思った時はどうしたら良いのかなど、「鑑別書」についてのお役立ち情報をご紹介していきたいと思います!


【そもそも「鑑別書」って何なのか?】

それではまず、そもそも鑑別書とは何なのかを解説していきたいと思います。

鑑別書とは、パワーストーンなどの石がどんな石なのかを専門の第3者機関が見定め、石の正体を証明してくれる書類のことです。

どの機関に依頼するかによって項目は異なりますが、基本的には以下の内容を見定めてくれます。

・鉱物名(鉱物学上の正式な名称が記されます)

・宝石名(AGL(宝石鑑別団体協議会)が定める正式な宝石の名称が記されます)

・色相や透明度(石の色や透明度、模様などが記されます)

・カット形状(形状が記されます)

・重量(石の重さが記されます(1カラット0.0002です))

・摘要(石の要点として状態や特徴、流通名などが記されます)

・屈折率(光を通した時、どれくらい光が屈折するのかが記されます。石を見定める上で重要な要素です)

・偏光性(光が屈折した際の光の経路の数が記されます)

・多色性(見る角度によって色が変化する場合は記されます)

・比重(石の密度が記されます)

・硬度(石の硬さが記されますが、石を傷つけるため目的がないと行われません)

・蛍光性(紫外線を当てた際に色が変化するかが記されます)

・分光特性(石が光をどのように透過するのか、吸収するのかが記されます)

・拡大検査(傷や内包物があるかが記されます)

・フィルター検査(石の色を見て種類や染色の有無が記されます)

このように、鑑別書には非常に多くの情報が記載されます。

どんな石なのかを証明するためのものですし、これが石の正体を知るための書類になるものですから、素人が書けるものではありません。

鑑別書は公に石の正体を証明するため、宝石の売買においては非常に大きな意味を持ちます。

特にルビーやサファイアなど、高価な金額で取引される石の場合、鑑別書があるかどうかで価値が変わってきます。

それだけ鑑別書は信頼されているものであるということがわかりますね。

一般的に鑑別書はだいたい3000円~8000円前後の費用がかかりますが、高価な金額で取引されるような石の場合は鑑別書が持つ責任も大きくなるため費用も非常に高くなります。


【「鑑別書」と「鑑定書」は何が違うのか?】

よく宝石店のホームページやチラシを見ていると、「鑑定書」というワードが出てきます。

「鑑別書と何が違うのだろう?」と不思議に思われた方も多いのではないかと思います。

実は、「鑑別書」と「鑑定書」は全く異なるものであり、決定的な違いとしては、

『鑑定書はダイヤモンドにしか適用されない』

という点が挙げられます。

鑑定書とは、ダイヤモンドの品質を判定することを言い、以下の4つの項目から品質を評価します。

①重さ(カラット(ct))

②色(カラー(color))

③透明度(クラリティ(clarity))

④研磨(カット(cut))

それぞれの項目の頭文字が全て「C」で始まっていることから、これらの項目は「4C」と言われています。

鑑定書はダイヤモンドのためにある証明であるため、ダイヤモンド以外の石には適用されません。

もう一度宝石店のホームページやチラシを見て頂ければおわかりのように、鑑定書という名が付いているのは全てダイヤモンドになっているはずです。

但し、ダイヤモンドにも「鑑別書」が付くことがあります。

そもそも「鑑定書」と「鑑別書」ではチェックする項目や目的が異なりますので、不思議なことではありません。

【自分が持っている石を鑑別したい時はどうすれば良いの?】

もし、自分が持っている石の正体が知りたくて鑑別してもらいたい場合、専門の第3機関に依頼することになります。

ショップによっては、鑑別の依頼をしてくれるところもありますので、一度チェックしてみても良いかなと思います。

もし、どこにも鑑別の依頼を出してくれるショップがない場合は、自分で鑑別を依頼することになります。

代表的な鑑別機関としては以下となりますので、参考にして頂ければと思います。

GIA(ジェモロジカル・インスティテユート・オブ・アメリカ)

CGL(中央宝石研究所)

AGT(ジェムラボラトリー)

JTL(ジュエルトレーディングラボラトリー)

DGL(ダイヤモンドグレードラボラトリー)

ちなみに日本の場合、鑑別機関の多くは東京の御徒町に集中しており、上記の5つの鑑別機関も全て所在地は御徒町となっております。

宝石の鑑別や鑑定を行う鑑別機関というのは、宝石の販売は行わないので、鑑別や鑑定の結果には中立で公正である要素が含まれていることがよくわかりますね!